楡馬.com presents.
現金給付に減税構想、選挙前だからですよね
中央競馬専門紙
w
e
b
楡馬
本紙/鎌倉重明

 昨年のこの時期は静岡県の川勝元知事の差別発言と長谷川岳参議院議員のパワハラ問題が世間を賑わせていました。1年前のことはすぐに忘れますね、川勝元知事は学者上がりのぼんくらでしたがさすがに辞職しました。しかし長谷川岳参議院議員は現職のままです。逃げ切りましたね。しかも今年は改選ではなくあと3年も任期が残っています。議員ビジネスの代表例の人ですね。議員以外では生活できないでしょうから必死ですよね。3年後に落選しますように。

 そういえば、今日から大阪万博が開催するらしいです。開催が決定した時からもやもやしていました。いまさら万博って。「バカパク」なら理解できるのですが(ボキャブラ天国より引用)。万博やりたい、オリンピックやりたい、と言う人たちって「観覧車作りたい」ってすぐに言っちゃうような人たちと同じですよね。とりあえずやっちゃおう、というフジテレビを具現化したような人たちなのかな。時代の変化にあわせず、何もしなくてもよかった時代にしがみついている人たちですかね。期間中に万博会場で死人が出ないことをお祈りします。

 さて今週の予想。フジテレビの広告離れが止まらず通販番組だらけになる、が一番人気。フジテレビがらみの過去の不祥事がどんどん掘り起こされ、フジテレビ自身で取り上げるようになる、が二番人気。性犯罪系タレントはすべて独自プラットフォームのネットの中だけで配信を続けるようになる、が単枠指定。

ミッソゥ(missile)

 8月にアーケード版グラディウスシリーズをまとめた「グラディウスオリジンコレクション」なるゲームが出るんだそうです。注目は、その中に新作ゲームとして入っている沙羅曼蛇?。今どきのゲーマーに合わせて巻き戻し機能やらイージーモードやらを搭載しているのも特徴でしょうか。

 初代沙羅曼蛇が出たのは1986年。ダービーと有馬記念は増沢のダイナガリバー、野球ではバースと落合が三冠王を取り、ファミコンで初代ドラクエが発売された年だそうです。もう大昔ですよね。

 当時ゲーセンでいろいろ衝撃を受けたのですが、その一つにゲームから声が出たことがあります。自分の取った装備や敵の弱点なんかを英語で言うんですよ。もっとも全てわかったわけではなく、「モーザフォン」に聞こえていた音声が"multiple"であることを理解するのに数年を要したりしましたが。今では全てのシーンに声がつくのが当たり前になっていますが、たまに昔の感じが懐かしくなりますね。多分そんなに聞き取れないけど。

 では予想。今年は結構難しそうですね。こういうときはコース経験を頼りにしてクリノメイから行きましょう。あとはとりあえず外国人騎手。今週も困った時のモレイラで何とかなるんじゃないでしょうか。

(千于干昂昴)
今日の鉄板馬券
桜花賞は牝馬の勝利が確実!
第85回 万博開催を記念しない競走
桜花賞
通巻444号 令和7年4月12日 楡馬どっとこむ 代 表/千于干昂昴
編 集/鎌倉重明
第85回 桜花賞(GT) 4月13日 阪神競馬場 芝1600m・外
昨年の勝ち馬は?が毎年続く
枠番 馬番 馬名 性齢 斤量 騎手
1 1 ヴーレヴー 牝3 55 浜中
2 エリカエクスプレス 牝3 55 戸崎
2 3 マピュース 牝3 55 田辺裕
4 ショウナンザナドゥ 牝3 55 池添
3 5 ボンヌソワレ 牝3 55 川田
6 ビップデイジー 牝3 55
4 7 エンブロイダリー 牝3 55 モレイ
8 ウォーターガーベラ 牝3 55
5 9 アルマヴェローチェ 牝3 55 岩田望
10 トワイライトシティ 牝3 55 松山
6 11 ミストレス 牝3 55 坂井
12 リンクスティップ 牝3 55 Mデム
7 13 チェルビアット 牝3 55 北村友
14 ダンツエラン 牝3 55 団野
15 クリノメイ 牝3 55 酒井学
8 16 ナムラクララ 牝3 55 西村
17 プリムツァール 牝3 55 津村
18 ブラウンラチェット 牝3 55 横山武








強く当たって後は流れで

 大阪万博って明日からなんですね。てっきり大阪杯と開幕日を合わせて『万博開幕記念競走』とかサブタイトルを付けて施行するのかと思ってました。万博の日程を変更できないなら、レースの方を桜花賞と入れ替えれば良かったのでは? その方が桜花賞も葉桜でやらずに済んだでしょうに…。

 それにしても万博、やる前から評判悪いですね。

 会場内の食事が3850円の駅そばをはじめやたら高額だとか、外国への提供を前提に個人情報を抜きまくりのチケット購入とか、仕切り壁が無く人間の尊厳を無視した2億円トイレとか、目玉と謳っていた空飛ぶ車が実はただのドローンで、代わりの目玉が鳥取砂丘の砂や阿波踊りとか…。

 さらに、夏は日陰が無くて危険、日除け代わりに吊るした石の休憩所が危険、メタンガスが出ていて危険、等々。「いのち輝く未来社会のデザイン」が万博のテーマらしいけど、危険に晒すことで命はより一層輝きが増すってことかな?

 開催が決まった当初は「積極的に行くだけの理由が特に無い」くらいだったのが、今では「行かないだけの理由がある」状況になっている感じでしょうか。万博に行くくらいなら、ひらパーに行く方がええんとちゃうか? 知らんけど。

 さて、大学の文化祭で部屋を確保しながらまともな展示などせず自分たちがただ寛ぐだけの空間にした過去があるので、一部パビリオンが未完成で開幕を迎える件はとやかく言えない青汁注射の予想。

 杉山厩舎・エピファネイア産駒・2戦2勝の人気薄な方、トワイライトシティを狙ってみたい。

(青汁注射)